株式会社と株券 更新日:2015年3月25日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 先日起業された方から、株式会社って株券つくるんですか? というお話を頂きました。 たしかに。 「株式」会社というくらいです。 ただ、基本的に「株券」は発行していない会社がほとんどで […] 続きを読む
屋号と商号、商標とは 更新日:2015年3月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 屋号と商号、商標につきまして、少しまとめと注意を。老婆心ながら。 ○自営業の場合 屋号 個人名で税務署には届出(例 箕輪和秀) ただし、屋号も記載できる欄があります(例 箕輪行政書 […] 続きを読む
一般社団法人とは? 更新日:2015年3月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 1、一般社団法人ってご存知ですか? 実は、平成20年12月から、法改正により一般社団法人という制度ができました。 簡単に、一般社団法人という団体を作ることができるようになっています […] 続きを読む
起業時の屋号と商号、商標の違いにつきまして 更新日:2015年3月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 屋号と商号、商標につきまして、少しまとめと注意を。 ○自営業の場合 屋号 個人名で税務署には届出(例 箕輪和秀) ただし、屋号も記載できる欄があります(例 箕輪行政書士事務所)。 […] 続きを読む
会社設立と現物出資とは 更新日:2015年3月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 会社を作る時の現物出資って何ですか? 資本金の出資方法にはお金以外に「モノ=物」による出資が認められています。 つまり、あなた個人が所有している「モノ」(パソコンや車、不動産、有価 […] 続きを読む
定款作成から認証 更新日:2014年12月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 さて、いよいよ定款作成です。定款は会社にとっての最初のルールブックです。 会社名や会社の所在地といった基本的なことから、株主総会や配当方法など金銭にかかわることまで、色々な決め事が […] 続きを読む
会社の代表者印を作る 更新日:2014年12月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 商号、目的などが決定したら次に会社の代表印を作ります。この印鑑が後で会社の代表印になります。 通常は印鑑屋さんにいけば、会社代表者印・角印・銀行員、住所などがある4段組の印とがセッ […] 続きを読む
会社名と目的:類似商号と商標 更新日:2014年12月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 1、類似商号調査 2、事業目的の承認 現在、類似商号の調査は必要なくなりました。丁度同じビルなどに、同じ商号の会社が入っていない限り登記申請は受け付ける方針です。 しかし、会社を起 […] 続きを読む
会社設立手続きのおおまかな流れ 更新日:2014年12月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 会社設立登記までの具体的な流れを示します。 発起人を決定する(発起人とは、会社を作ろうとする株主のことです) ↓ 会社の基本事項を決定する。 類似商号などに注意(会社の商号や許認可 […] 続きを読む
株式譲渡制限会社とは 更新日:2014年12月26日 筆者: 社会保険労務士 箕輪和秀 会社設立の説明 株式譲渡制限会社=非公開会社というのが、重要なキーワードになります。 「譲渡制限をつけると、うちの会社の株式は売れないのでしょうか?」 いいえ、そんなことはありません。株式は自由に […] 続きを読む